健康診断で「メタボ」と判定されてから運動や食事について改善を行っています。
その中で前から気になっていた暗闇エクササイズの体験レッスンに参加してきたので体験レポートしていきます。
この記事を読むことで
- 実際、暗闇エクササイズってどんな感じ?効果はありそう?
- 40代でも参加して大丈夫?
- 勧誘はしつこい?
このような疑問を解消できますので是非最後まで読んでみてください。
Contents
フィールサイクルとは?

FEELCYCLEは、有酸素運動と筋トレの両方の要素を組み合わせ、効率的に脂肪燃焼が行えるように設計された画期的なエクササイズ。
45分のレッスンで約800kcalを消費するだけでなく、アフターバーン効果(※2)を含めると、更なるカロリー消費が期待できます。全てのプログラムには、下半身の運動に加え、腕立て・ダンベル等、上半身を使用した全身運動が含まれています。カロリー消費にとどまらず、筋肉量を増やし基礎代謝を上げることで、食べても太りにくい体質が目指せます。(引用:feelcycle 公式サイトより)
暗闇エクササイズといった言葉を聞いたことがありますか?
簡単にいうと暗闇で音楽に合わせてバイクを漕ぐレッスンです。
バイクをただ漕ぐだけと勘違いしていた私は実際に体験レッスンに参加して、2日後に筋肉痛が始まり3日後には体中が痛くて起き上がれなくなるほどのレッスンでしたが、カロリーの消費量が半端なくて、今回体験に行ってみたかったのもこのたった45分のエクササイズで約800キロカロリーの消費は他にない!と思ったので体験レッスンに参加してみることにしました。
フィールサイクル(FeelCycle)広島体験レッスンの予約方法

フィールサイクルへの体験レッスンは、公式サイトから行います。
公式サイトから体験レッスンの予約の仕方は別の記事で紹介します。
フィールサイクル(FeelCycle)体験レッスンで訪れた店舗
私が今回体験レッスンで訪れた店舗は広島店です。
市電の紙屋町東の電停で降りて、一度地下に入りその後県庁方面の出口から地上にでると目の前に入り口があります。
フィールサイクル(FeelCycle)広島店の場所
[memo title=”住所”]広島県広島市中区元町1-1-13合人社広島紙屋町アネクスB1F[/memo]夜に行ったので見えくいかもしれませんが、ここをまっすぐ行くと右手に県庁があります。
紙屋町の交差点から広島城方向の写真です。

そして、この右手に入口があります。

入口にはバイクが置いてあります。
今までこの道は何度も通ったことはあったのですが、昼間に通ると全く今まで気づきませんでした。
先ほどの扉をあけると階段が続いています。
階段を下りたところにあるバックを一つ取って店内はこの写真でいうと左側になります。
フィールサイクル(FeelCycle)広島は店内土足禁止
フィールサイクルに入ってすぐに
と言われ、まず自分の名前を呼ばれたことにビビッてしまいます。
はい、そうです!とお姉さんのいるカウンターの方に歩いていこうとしたところ、
そうなんです!せっかく入口で持ったはずの黒い袋(靴袋)のことを忘れて、土足で店内に入ってしまったのです。
広島店は、店内に入ってピカピカ光るフローリングで一続きになっています。
実際に靴を脱ぐスペースもなくどこから店内なのかはわかりにくいのですが、ドアを開けてすぐに靴を脱いで袋に入れるのがよさそうです。
しかし、実際はどこで靴を脱いだらいいのか全く分からないです。早く知っていたらよかったと思った瞬間でした。
フィールサイクル(FeelCycle)体験レッスンに必要な持ち物
さて、フィールサイクルの体験に必要なものについて説明していきますね。
フィールサイクルの体験に必要な持ち物は
- 替えの下着
- 靴下(替えの靴下)
くらいです。
私は冬にタイツを履いた格好で体験に行ったので、レッスン中に履く靴下とレッスン中に身に着ける下着(または下着の替え)を持っていきました。
それ以外のもの
- バスタオル
- ハンドタオル
- ミネラルウオーター500ml
- レッスン中に着るウエア一式(Tシャツとスパッツのようなもの)
は体験料金の中に含まれていました。
なので、基本的には手ぶらで参加することができます。
フィールサイクル(Feel cycle) 体験レッスンの流れ
-
STEP01店内の施設の説明を受ける更衣室に案内されます。そこで使い方の説明を受けます。
フィールサイクルのロッカーは4桁の番号を押してキーをするタイプのものなので決めた番号を忘れないようにすることが大切です。
-
STEP02おしゃれな更衣室でわくわくしながら着替えるこちらが広島店の更衣室です。とてもおしゃれで清潔感のあるきれいな更衣室です。
-
STEP03着替えが終わったら店内入口のカウンターのスタッフに声をかけてシューズを選んでもらいます。
-
STEP04ミネラルウオーター、ハンドタオル、パンフレッドを渡されてレッスン開始まで待機レッスンを一緒に受ける会員さんも待機していたロビーに集まってきました。年齢は思ったより高く、男性は40代~、女性は30代~40代が多い印象です。
-
STEP05いよいよレッスン開始!インストラクターさんの合図でマシンのところに行き、バイクの乗り方を説明してもらいレッスン開始まで待ちます。
私は、靴をペダルにうまくかみ合わずに先生の助けを借りてうまくサイクルに乗ることができました。靴底が特殊になっているので気を付けてくださいね!
私が受講したプログラム

私が体験したレッスンはBB1 TSFTというブログラム。
BB1というのはレッスンの強度を表していてBB1はフィールサイクルの中でも一番強度が低いブログラムになります。
ちなみに、フィールサイクルの強度は以下の通り

BB1のレッスンの中でも今回体験したテイラーの曲はスローテンポの曲が多くはじめての人には向いているということでした。
最初、ペダルにシューズを固定するのにコツがいりましたが、いざレッスンが始まるとスタジオがヒートアップしていきます。
レッスンが本格的に始まるまえに、レッスンで使ういろいろな動きを練習するパートがありました。大体10分程度でしょうか?
絶えずペダルを漕いでいる状態でしたのでたくさん汗も出ます。
ペダルを漕ぎながら二の腕に効くエクササイズをしたり、ペダルを固定してダンベルを使った動きもあったり、ずっとペダルを漕ぐイメージしかなかったのですが、立ち漕ぎあり、マッスルトレーニングありの45分でした。
私は、苦しいときはペダルの負荷を軽くしたり、少し漕ぐ回数を減らしたりしながらなんとか45分のレッスンをおえることができました。
同じ日に私を含めて体験したのは3名。
うち1人は肥満体形の男性で途中で気分が悪くなったようで退出していました。
私も肥満なのですが肥満の人にとってはフィールサイクルの45分のレッスンははっきり言ってきついです!!
しかし、大量の汗と暗闇で音楽に合わせた空間で日常を忘れるにはもってこいの場所であることには変わりありません。
私は、レッスン自体はすっごく楽しかったです!
フィールサイクルFeelCycle 体験レッスン後の勧誘はどんな感じ?
体験レッスンが終了したら入口を出てすぐスタッフに声をかけられて
「アンケートにお答えください」
と言われ、パッドを渡されます。
そこで、レッスン内容についての評価を3段階で入力していきます。
そしで、会員になる勧誘をされます。
私は体験に行く前から実はチケット会員になることをほぼ決めて体験レッスンに参加していました。
![]()
(引用:公式サイトより)
しかし、フィールサイクル側としては体験日のマンスリーメンバーへの加入で
- 入会金
- 登録料
が無料になるサービスをやっているからか、
とのことでした。
なので私は会員にならずに帰宅しました。

どうしてもマンスリーメンバーになって欲しいのだろうなと思われるセールストークは正直かなりしつこかったです。
フィールサイクル広島店は私の家からは遠いので月に一回でも利用できたらいいなと思っていたのですが、無理のようでした。
すっごく残念な気持ちで帰宅しました。
FeelCycle(フィールサイクル)体験レッスンまとめ
家から近く、月に4回以上通えるようでしたらリミテッドメンバーやマンスリーメンバーになるのがもちろんおすすめです。
しかし、私のように定期的に通うのが難しい人には「チケットメンバー」はホームページ上には提示していても実際は選択できないようです。
体験レッスン後の更衣室で着替えているときにも、もう一人実際にレッスンを行ってくれた女性インストラクターも勧誘に来ました。
その時にももう一度確認したのですが「チケットメンバー」になることはできないんです。
とはっきり言われました。
もし知っていたら、体験レッスンにはいかなかったかもしれませんね。
しかしレッスン自体は本当に楽しかったので、暗闇でストレス発散したい人にはおすすめですよ!