こんにちは!
私は2019年11月1日にアメリカ人の主人と日本で国際結婚しました。
この記事では、アメリカ人と日本で結婚する場合に必要な手続きである「婚姻要件具備証明書」を大阪のアメリカ領事館にもらいにいったときの体験談を書いています。
これからアメリカ人と結婚を考えている人
アメリカン人の彼と日本での結婚の手続きについて知りたい人
実際の領事館での様子が知りたい人
に役に立つ記事となっているので最後まで読んで下さると嬉しいです。
また、この記事以外にもアメリカン人との婚姻について書いているのでこちらも読んでみてください。
Contents
アメリカ領事館の場所について
私たちは、広島から大阪にあるアメリカ領事館へ行きました。
広島からだと大阪か福岡が最寄りの領事館となります。
駐大阪・神戸米国総領事館
〒530-8543
大阪市北区西天満2-11-5
米国総領事館ビル
電話番号:06-6315-5900
婚姻要件具備証明書の交付はアメリカ市民サービスとなり事前に予約が必要です。
アメリカ領事館への行き方
ここからは、実際に私たちが領事館まで行った写真とともに行き方を説明します。

地下鉄淀屋橋で下車し、①番出口から地上に出ます。
領事館は駅構内の案内にもどこの出口からでたらいいのか書いていなかったので、
駅で駅員さんに尋ねました。

出てすぐはこんな感じ。そして、右方向へ進みます。
そして、しばらく道なりに進みます。

5分くらい歩きます。

すると、右手に大阪市役所が見えて来ます。
▲大阪市役所
大阪市役所を過ぎて少し行ったところの交差点を右に曲がりしばらく歩くと
右側に尋常ならぬ雰囲気が出ているところが大阪アメリカ領事館です。
(ここからは写真を撮る勇気なんてなかったです。ごめんなさい。)
アメリカ領事館の実際の様子
先ほどもお伝えしたように、アメリカ領事館前はアメリカの国旗に、日本人警備員が3人態勢で立っていて雰囲気がちょっと怖いです。
この投稿をInstagramで見る
厳重な警備体制
入口にいる3人の警備員さんには、同行者の私は、彼と一緒に警備員さんと話をするのに一歩階段を踏み入れたところ、「ここはアメリカの領地なので日本人は入れません」と門前払い。
日本人は敷地内にさえ入れないんです。
あれよあれよと、彼はその警備員さんの誘導されるままに中へ入っていきます。
面談の予約の時間は11:45。まだ30分もあったのですが、そのまま彼は誘導されるまま中へ入っていきました。
日本人は待合スペースがないので事前に待ち合わせ場所を決めるべき
入っていったあとで、待合があるか聞いたのですが、ないとのこと。
事前にどこで待ってるかを確認してから中に入ってもらうべきだったと少し後悔しました。
仕方がないので、そのまま、警備員のいる目の前で待つことにしました。
私の場合はハプニング発生で中に呼ばれる
15分くらいして、警備員さんに私の名前を呼ばれ、面談の必要があるといわれ、ボディチェックを受けることになりました。
この投稿をInstagramで見る
内心、「何かやばいことでもしたかな??」
と思いましたが、無事にボディチェックも終了し、彼のいる4階(だったかな?)で通されました。
何かあったのかと思いましたが、彼の持っていたクレジットカードが使えず、エラーになってしまい、50$の支払いができなかったので呼ばれたようでした。
無事に婚姻要件具備証明書はゲットできました!
アメリカ領事館へ婚姻要件具備証明書をもらいに行く!まとめ

日本で婚姻要件具備証明書を発行してもらえるアメリカ大使館、領事館が少ないので私たちは広島から観光も兼ねていきました。
事前に準備をして向かったのでダーリンのクレジットカード以外はすべて順調!
また、実際に予約の時間はあまり関係ないのかな?30分以上前に到着したものの、そのまま通されて、終了したのは面談予約の5分前!
なんともアメリカらしいといえばそうなんですが。
私たちの経験が誰かのお役に立てることを願っています。